情報商材の販売とYouTubeの副業はどちらがおすすめなのでしょうか?
まずは情報商材の販売の方からです。
情報商材の販売のメリットとして挙げられるのは、やはり「稼ぎやすい」という事だと思います。
情報商材の販売では、一つあたりの商材の単価が高く、原価もかからないため、かなり稼ぎやすい副業の一つです。
他のネットビジネスと比較しても稼ぎやすいのは明確です。
一つの商材が100万とかするので、この商材が月に10個売れたら、それだけで1000万。つまり、年収で1億以上という事になってきます。
副業でここまで稼げる可能性があるのは、中々凄いです。
もちろん、YouTubeやブログでもここまで稼げる可能性はありますが、情報商材の販売の方が再現性としては高いです。
…と言っても、他の副業よりもかなり手間がかかる面が多く、敷居の高さが特徴的ではあります。
他にもメリットがあり、「自動化できる」というものがあります。
ブログ等で集客をする場合は、最終的には記事を書かなくても勝手に集客ができる状態になりますし、メルマガ等で販売する際も、その作業を自動化できるというメリットがあります。
一方で、YouTubeのメリットは何なのでしょうか?
まず、一つ目のメリットとして挙げられるのが「時代の流れに乗っているもの」です。
今は、「動画の時代」と言われており、文字媒体よりも、動画媒体の方が好かれる傾向があります。
そのため、実際問題ブログで稼いでいる人よりも、YouTubeで稼いでいる人の方が圧倒的に多数派です。
時代の流れに乗っていると何が良いかと言うと、「伸びやすい」というメリットがあります。
YouTubeは長期的に努力をし続ける必要がありますが、再生数やチャンネル登録者数が全く伸びない状態で努力を続けるのは本当に大変です。
しかしながら、YouTubeでは、再生数を獲得しやすいので、モチベーションが保ちやすいかと思います。
他にも、副業の中では比較的高収入な点も挙げられますね。月収で100万とかを突破している人も多く存在しています。
では、どちらの副業の方がおすすめなのでしょうか?
まず、「1億を超えるようなお金を稼ぎたい」であるとか「本気でネットビジネスを始めてみたい」という方は、情報商材の販売の方がおすすめです。
一方で、「時代の流れに乗ってやりたい」とか「好きな事を活かした副業をしたい」というのであれば、YouTubeの方がおすすめです。