海外FX取引に対してネガティブなイメージを持つ人は少なくありません。
「なんとなく怖い」や「投資金全てが損する」などの意見が次から次へとあがっています。
しかしながら、最近では主婦やフリーター、サラリーマンなどが積極的に海外FX取引に挑戦しています。驚くこととして、副業としてサラリーマンが手を出すケースが増えている点が挙げられます。
海外FX取引がハイリスクハイリターンであることは事実です。
レバレッヂが大きく利かせられるために、一攫千金が狙える反面、損失も拡大することは不思議なことではありません。
日本人の間で海外FX取引が人気を集める理由として、金融監督庁の監視強化が挙げられます。
いわゆる、「金融ライセンス」がなければ、日本でのビジネス展開は認められません。
金融監督庁は日本に進出してきた海外FX会社の資産額や自己資本比率などの基礎的データはもとより、コンプライアンスや顧客情報の適正管理までチェックしているのです。
もちろん、マネーローンダリングなどの不正が行われていないかなどにまで目を光らせています。
日本国内FX会社と海外FX会社の相違点として、信託保全の有無も挙げることができます。
日本国内FX会社の場合には、リスク管理の観点から信託保全が義務化されていますが、一方の海外FX会社については任意です。
この点も、日本人投資家にとっては懸念材料になるかもしれません。
安全性を重視するなら、信託保全が万端なFX会社を選択するべきです。
もはやFX取引は、世界中で行われていると言っても過言ではないでしょう。
アメリカやヨーロッパ諸国などの先進国のみならず、発展途上国にも広がりを見せています。
海外FX会社の選択に迷った際には、できる限り多くの国に浸透している会社を選んだ方が無難です。
先述したように、副業や兼業として海外FX取引に興味関心を示す人が増加の一途をたどっています。
評判や口コミ、体験談などを参考にするのも良いのではないでしょうか。
ネット上などで「問題のFX会社」と評されるところは少なくありませんので、注意が必要です。
具体的な例としては、詐欺や詐欺まがいの事案に加えて、出金拒否などを行う会社が散見されます。
被害に遭わないためにも、信頼度の高いFX会社だけと付き合うことが重要です
。また、トラブルに巻き込まれないためにも、日本人スタッフが在籍する会社を探すことも必要かもしれません。
最低でも、日本語を話せるスタッフがいる会社にしましょう。